共働き家庭の中学受験するかも!?備忘録

共働き家庭の中学受験伴走録

SAPIXに通う2025年組の長男(小6)と次男(小3)との日々を記します。

空間認識能力は遺伝で決まるのか?

PVアクセスランキング にほんブログ村

先週末、次男(小2)が四谷大塚のマンスリー講座を受けてきました。

帰宅後、授業中にやらなかった問題を次男と一緒に解いてみました。

 

問題はこれ☟

 

むずっ!!

 

次男は試行錯誤しながら答えに辿り着きましたが、私は最後まで解けませんでした…

(´д` ; )

 

「どうやって解いたの?」

と聞くと、次男が色分けして説明してくれました。

 

横で聞いていた長男(小5)が、

「次男くんの説明は悪くないけど、お母さん理解できていないでしょう?3DCGで作ってあげる。

と言って、『Blender(ブレンダー)』という3DCGソフトを使って図形を作ってくれました。

 

 

これなら私にも分かる!(*゚∀゚*)

 

空間認識能力が悲しいくらい低い母ですが、息子たちは図形問題をブロック遊びの延長のように解いています。

幼い頃から、“マグフォーマー”や“クアドリラ”や“ころがスイッチ”など、組み立て系のおもちゃで遊んだり、料理で断面図を観察したりしていたのが良かったのだと思います。

 

結論、空間認識能力の低さは遺伝しない!

乳幼児期から形遊びをしていれば、あっという間に親の知力を超えていく!( ˆoˆ )

 

 

サンドイッチ作りで断面図を楽しむ↓

 

はんぺんで形を作る↓

 

マグフォーマー

保育園の頃から愛用しています。

 

クアドリラ

ピタゴラ装置作りにハマっていた時に買いました。

 

ころがスイッチ

クアドリラと連結して使ったりしています。

 

応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ
にほんブログ村,

中学校受験ランキング