2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
長男(小2)が通う英語学童『キッズデュオ』では、昨日までハロウィンにちなんだアクティビティを行っていたようです。 キッズデュオで作った帽子 (かぶっているのは次男です。) だいぶ楽しませていただいたようです。 キッズデュオさんに感謝✨ 息子たちの…
先日、次男(年中)と『はまぎんこども宇宙科学館』に行ってきました。 (入館料400円/小・中学生200円) https://www.yokohama-kagakukan.jp/ 乗り物好きの次男は、お出かけ前に路線図で行き方を確認↓ いざ出発! 次男が楽しんだものをご紹介します。 ①ボ…
今週の読売KODOMO新聞は、500号記念でプレゼントの応募付きでした。 当たるといいなー✨ 毎週木曜日発行/月額550円 さて、わが家の息子たちは、読売KODOMO新聞を毎日ゆる〜く読んでいます。 よく言われる子ども新聞の活用法… スクラップノートづくり 記事の…
次男(年中)はZ会の通信教育を受講しています。 毎月届く教材の中に、親子で取り組む『ぺあぜっと』という体験型ワークがあります。 今月の課題はこちら テーマは『秋』です。植物観察や工作や料理などをやることで、自然への興味が広がっていくような内容…
長男(小2)が漢検7級に合格した後、漢検6級にチャレンジするかどうかを聞こうと思ったまま、早一か月。母がのーんびりしていたら… 長男「ところで、いつになったら6級の問題集は届くの?」 ヮ(・o・) ォ!前のめりね! 母「ごめん。即ポチります。」 ポチっ…
次男(年中)は、朝『ナンプレ』を1ページやるのが日課です。 =================== 以前、長男が新聞に載っていたナンプレをやっていたら、 弟「僕にもやらせて。」 兄「だめ。今僕がやってるんだから!」 弟「一緒にやりたいのー!」 …
保育園児の次男は、普段給食にお世話になっていますが、年に一度遠足の日は、お弁当を持参します。 次男「お母さん、作ってほしいお弁当があるんだけど♡」 キマシター!! 息子からの要望弁当!! ((((;゚Д゚))))アワワワワワワワ =============…
先日、『こども寄席』に行ってきました。 大人1500円、子ども1000円(会員価格) 長男が年長の頃、保育園で「じゅげむじゅげむ〜」が流行ったのをきっかけに、わが家は時々、親子で落語を聴きに行っています。 =================== 『こ…
今日は日曜日。 平日の朝はどうしてもバタバタするので、ゆっくり寝ていたい。 雨上がりの道を走る車の音を聞きながら、ぼんやりと毛布に包まっていたら、 プップププー!! 耳キーン… おはようございます(ノД`) こちら、長男お手製のラッパです。 パンパカパ…
長男(小2)は、英語学童保育キッズデュオに通っています。 先日、オンラインイベントの案内がありました。 3500円(内部生)/2時間 まあまあ高いな… 長男いわく、「参加したい!定員20名だから早く申し込んで!」とのこと。 普段、長男は一日の出来事をあ…
長男(小2)はZ会の通信教育を受講しています。 毎月届く教材はこちら この中で、長男はとくに『けいけん』を楽しみにしています。 理科や社会につながるようなテーマが与えられ、親子で取り組む教材です。 母としては少々めんどくさい(¬_¬) 今月のテーマは…
ある日の次男(年中)とのお散歩中。 次男「お母さん、これなーんだ?」 母(エノコログサか、ねこじゃらしか…どっちを答えるかな) 母「なーに、それ?教えて。」 次男「知らないの?これは、ねこじゃらぼうしっいうんだよ。」 エッ(*⁰▿⁰*) ねこじゃら…ぼう…
10月1日は、中秋の名月でしたね 昨日の夕飯はこれ。 どーんっ! お好み焼きにとろろと卵を乗せただけ。 イベント料理というのもおこがましいのですが… 一応、『月』をイメージしてみました。 ポップアップテントとランタンで、簡単お月見会。 お月様まんまる…