ギフテッド
浅野中学の図書室で読んだ本を、長男(小5)がだいぶ気に入ったようです。 浅野中学校の打越祭の記事☟ 続きを読みたがっていたので、買いました。 左:図解雑学 フェルマーの最終定理 右:数学まちがい大全集 長男が楽しそうに本の感想を話してくれます。 私…
昨日、仕事から帰ると、家で次男(小2)が泣いていました。 「学童で作った風車が雨で濡れて回らなくなっちゃった。」と。 「回らなくても素敵だよ。」と言っても泣き止まず。 そこへ、塾から帰宅した長男(小5)が、ササッと折り紙2枚に切り込みを入れまし…
長男(小5)は、塾の宿題で直しがあると、怒って泣いて悔しがります。 鉛筆の芯を折ったりすることも。 そんな時に我が家で活躍しているのがこちらです☟ ダイソーのクッション。 100均で買ったけど、たしか200円か300円でした。 長男がイライラし始めたら、 …
自称“裁縫得意”の長男が、フェルトでランドセル用の名前ワッペンを作りました。 ルービックキューブ形にしたそうです。 次男にも作って、プレゼントしていました。 次男が水玉柄好きなので、丸い形を縫い付けたそうです。 行き渋りが続く次男へ、長男なりの…
仕事中、長男(小5)から泣きながら電話がかかってきました。 「食虫植物が怖くて部屋に入れない!」(ToT)泣怒 食虫植物好きの次男(小2)と、大船フラワーセンターの『食虫植物展』に行った時に買ったハエトリグサです。 玄関のインテリアが淋しかったので…
我が家では、勉強や習い事で何か結果を出した時に、ご褒美をあげています。 mocolates.hatenablog.com サピックスのテストについては、 4科目偏差値70以上 メダル対象(総合順位200位以上) 表賞状対象(クラスで最上位) のいずれかを達成した場合に、好き…
長男(小5)と東京国立近代美術館で開催されている「ガウディとサグラダファミリア展」に行ってきました。 gaudi2023-24.jp 城田優さんの音声ガイド(650円)を聴きながら鑑賞しました。 素敵な声のナビゲートにうっとり…。 ガウディのことも、サグラダファ…
子どもたち(小5・小2)との大阪旅行のお話の続きです。 行って良かった場所はこちら☟ 『造幣局博物館』 事前予約:不要/料金:無料 www.mint.go.jp 入口の手前に、貨幣の製造に使われていた圧印機があります。 博物館は3階建で、展示品のほかに体験コーナ…
子どもたち(小5・小2)と大阪旅行に行ってきました。 行って良かった場所はこちらです☟ 『こども本の森 中之島』 事前予約:必要/料金:無料 kodomohonnomori.osaka エントランスに大きな青りんごのオブジェがあります。 中に入ると、こどもの読書欲が高ま…
伝統芸能好きの長男(小5)と、大阪・国立文楽劇場に行ってきました。 『夏休み文楽特別公演』 [演目] 1.かみなり太鼓 2.解説 文楽ってなあに? 〜休憩20分〜 3.西遊記 公演パンフレットと床本集のセット(税込700円)を買いました。 文楽初心者でも楽…
*今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 長男が愛用しているルービックキューブが壊れました(ToT) おもちゃを買うのは、“何かおめでたいことがあった時に”というお約束にしているので、しばらく新しいキューブは買えそうにありません。 「キューブなしの生…
息子たち(小5・小2)と東京理科大学『数学体験館』に行ってきました。 www.tus.ac.jp 算数・数学を学べる展示広場です。 “数学を五感で体感できるように”とのことで、展示作品にさわって実験することができます。 ※館内は撮影禁止でした。 スタッフの方々(…
次男が2年生になってから学校に行き渋るようになり、病院でWISC-Ⅳ(ウィスク・フォー)という知能検査を受けました。 ※WISC-Ⅳ(ウィスク・フォー)とは、子どもの発達状況や得意不得意を把握するための検査の一つです。 検査結果はIQ142でした。 長男はIQ148…
我が家では、勉強に時々ご褒美をあげています。 「組分けテストでメダルを取ったら」、「全統小で決勝に進出したら」、「漢検で合格したら」などの目標を達成すると、好きなものを一つ買ってもらえるシステムです。 長男は勉強自体を楽しむタイプなので、ご…
長男(小5)は、納得のいかない問題があると、サピックスの授業後に行われる“質問教室”に行っています。 先日、帰りが遅かったので、 「質問教室?何を質問してきたの?」 と聞いたら、 「これ」って。 「この展開図、組立方によって体積が変わるんだよ。な…
長男の10歳の誕生日でした。 プレゼントは、ルービックキューブです。 これで8個目! ルービックキューブを愛してやまない長男に、難易度をランク付けしてもらいました。 ☝左から易しい順です。 ① ルービックファースト 〜ベア〜 (難易度★☆☆☆☆) キューブを…
先週終業式があり、子どもたちが通知表を持ち帰ってきました。 長男と次男は、同じような成績なのですが、 長男「ぜんっぜん良くなかった(怒)」 次男「すごい良かったから早く見てー♪」 と、正反対のことを言っています。 それぞれにそう思う理由を聞いて…
実家から、使わなくなった固定電話をもらってきました。 長男(小4)に見せると、 「わお!やっちゃっていいですか!」 と言って、早速分解し始めました。 長男は無類の分解好きです(^^) 受話器のカバーはドライバーとゼムクリップ(伸ばして使う)で簡単に…
もうすぐ長男の10歳の誕生日です。 長男が希望しているプレゼントは… 文楽人形。 長男は小学1年生の頃、図書室で伝統芸能の本を読んで以来、狂言や歌舞伎などに興味を持っています。 先月、文楽公演に連れて行ったところ、大変感動したようで、最近は文楽の…
長男が高IQだと知ってから、ギフテッドチャイルドに関する本を読むようになりました。 『才能の見つけ方 天才の育て方』を読んで印象に残ったことをメモしておきます。 アメリカ ギフテッド教育最先端に学ぶ 才能の見つけ方 天才の育て方 [ 石角 友愛 ]価格:…
長男は小学一年生の頃、アインシュタインの相対性理論に興味を持ち、図書館で本を読み漁っていました。 ギフテッドチャイルドだと気づいていなかった私は、長男が“アインシュタイン”という名前が気に入っているのかと思い、「アインシュタインラボ」という実…
長男(小4)が、WISC-Ⅳ(ウィスク・フォー)という知能検査を受けました。 WISC-Ⅳ(ウィスク・フォー)とは、子どもの発達状況や、得意不得意を把握するための検査の一つです。 4つの領域(言語理解・知覚推理・ワーキングメモリー・処理速度)の得点と、全…