2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
長男(小2)が早稲田アカデミーの冬のチャレンジテストを受けてきました。 塾選びの覚え書きとして記します。 いただいた資料はこちら↓ 【保護者会の内容】 保護者会開始までの間、理科の実験映像が流れる。 早稲アカの理科の授業では、この実験映像を見せな…
次男(年中)に、 「お母さんにレモネードを作ってあげたいから、レモンちょうだい。」 と言われました。 おさるのジョージを見て作り方は覚えたとのこと。 嬉しくなって、さっそく庭からとってきました。↓ 母「他に用意するものは?」 次男「コップとスプー…
先日、長男(小2)が通っている理科実験教室アインシュタインラボに同行してきました。 今回のテーマは『海のモンスター』。 イカの解剖をしました。 解剖バサミで外套膜を切り開いて内臓をスケッチする ピンセットで目から水晶体を取り出す 顕微鏡で触腕の…
「そろそろサンタさんへのお手紙を書こうかね」なんて息子たちと話しています。 長男(小2)は毎年、サンタクロースにとても個性的なプレゼントをお願いします。 去年はこちら 「ししまいをください。」 ちゃんと届きましたよ おととしはこちら 「ひょっとこ…
次男(年中)が受講しているZ会の今月の体験型ワークのテーマは、『ひも/ぬの』です。 結ぶことへの興味を引き出す内容が盛りだくさんで、楽しみながらひもや布を結ぶ練習をするといった内容です。 これは年齢に合ったとても良いテーマだと思います。 次男…
もうすぐ12月ですね。 お部屋をクリスマス仕様に模様替えしました。 タペストリーです↓ 長男(小2)が、「コルク板に12月っぽいものを飾りたい」というので、お願いしました。 さてさて、どんな飾りができるのかなーo(^-^)o ===============…
全国統一小学生テスト受験後に行われた早稲田アカデミーの個別学習カウンセリングに行ってきました。 全国統一小学生テスト当日の記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com テスト結果が書かれている『君だけの診断レポート』をいただきました。 内容は、 教…
最近、次男(年中)がボーリング遊びにハマっています。 実家からもってきたボーリングセット↓ おそらく100均のもの。 点数表は次男が記入します✍ 最初は倒したピンの数だけを記入していたのですが、何度も遊んでいるうちに合計数も記入するようになりました…
息子の『好き』の気持ちには、とことん寄り添いたい、と日々思っています。 先日、次男の七五三がありました。 次男は無類の水玉好きです。 で、着たのはこちら ちなみに、写真では見えないけど下着と靴下も水玉です 草間彌生さんだね。 数年後、七五三の写…
長男は小学1年生の頃、学童でよく『ルービックキューブ完全攻略公式ガイドブック』を読んでいました。 学童にはルービックキューブがなかったので、ある日長男に、 「攻略本のとおりにやってみたいから、ルービックキューブ買って。」 と言われ、購入しまし…
時々兄弟でお人形ごっこをして遊びます。 お人形といっても可愛らしいものではなく、これ いつかの夏祭りでもらってきたものです。 名前は兄がつけました。 写真右側が「カブトムシノピカピカ」 写真左側が「カブトムシノボロボロ」 イントネーションは、歴…
長男(小2)は、時々工作に熱中します。 最近作ったものはこちら ①数字ボタン エレベーターのボタンをやたらと押したがる弟に、いつでもどこでもポチポチできるように作ったとのこと。 ②カメラ 運動会でカメラを使いたがってギャーギャー騒いでいた弟に、カ…
全国テスト受験後に行われた個別学習相談会に行ってきました。 全国テスト時の保護者説明会の記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com 共働き家庭の視点で、いくつか質問したことを記します。 1.そもそも日能研に通う共働き家庭ってどのくらいいますか? 8…
先日、長男(小2)が早稲田アカデミーで全国統一小学生テストを受けてきました。 テスト中開催された保護者対象セミナーと、テスト後開催された解説授業の内容等を、塾選びの覚え書きとして記します✍ いただいた資料はこちら↓ 【セミナーの内容】 セミナー開…
長男(小2)が日能研全国テストを受けてきました。 その目的は… テスト同時開催の保護者説明会✍ こんなにたくさん資料をいただきましたー(゚Д゚)ノ 塾選びの覚え書きとして記します。 【説明会のメニュー】 Nポータル(テスト結果を見れる個人向けWebサイト)…