共働き家庭の中学受験するかも!?備忘録

共働き家庭の中学受験伴走録

SAPIXに通う2025年組の長男(小6)と次男(小3)との日々を記します。

サピックス6年生前期個人面談の記録

PVアクセスランキング にほんブログ村

先月、サピックスの6年生前期個人面談に行ってきました。

 

【時間】

14:45〜15:15(実際は延長して15:30まで)

仕事を早退しなくちゃなので、事前の面談アンケートに、「可能な範囲で遅い時間を希望します」と書きました。

 

【持ち物】

  • 事前の面談アンケートの写し(提出前にコピーを取っておきました)
  • 中学入試日別偏差値一覧(直前にサピックスで配られます)
  • 成績推移(マイページから出力)
  • 併願パターン(マイページから出力)
  • 家庭学習の一週間分のスケジュール表(長男が作ったもの)

【相談した内容】

①志望校について

本人の希望を伝えつつ、2/1〜2/3はどこを受けるか。

1月はどこを受けるか。

午後受験は必要か。

2/4以降のこと。

 

②家庭学習のスケジュール

一週間分のスケジュールを見せて、このままで良いか。他にやった方が良いことはあるか。

 

【先生からのお話】

  • 直近3回分のテストの解答用紙に、4科それぞれの先生がコメントを書いたものを見せていただいた。
  • 「必ず解きたい算数の100問」をやると良いかも。
  • こども新聞ではなく、大人用の新聞を読ませるように。
  • 中学受験のことだけでなく、その先の学校生活や大学受験まで見据えてお話いただけたのが印象的だった。

【面談を終えて】

「必ず解きたい算数の100問」を購入しました。

大人用の新聞も購読開始しました。

面談で言われたことを即実践しています(^^)

 

長男に面談の内容を伝えたところ、納得しているようでした。

長男は、サピックスの先生方をとても信頼しています。

親としては、長男の日々の様子をよく観察し、我が家の状況を踏まえた上で、先生からのアドバイスを取り入れていけたらいいなーと思っています。

 

応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ
にほんブログ村

中学校受験ランキング