共働き家庭の中学受験するかも!?備忘録

共働き家庭の中学受験伴走録

SAPIXに通う2025年組の長男(小6)と次男(小3)との日々を記します。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

親子の“好み”が合わなくても良い

長男(小6)が修学旅行から帰ってきました。 「めっちゃいいお土産買えたよ!」 「見せて見せてー」 木刀でした。 どこに飾るの?まさか使うの? 鞘がなく抜くこともできないので、私にはただの黒い棒にしか見えません(-。-; ふと、扇風機の方を見たら… 虫か…

SAPIX 6年生 第2回志望校判定サピックスオープンの結果とご褒美

長男の第2回志望校判定サピックスオープンの結果が出ました。 すべての学校が安全圏でした\( ˆoˆ )/ 目標達成のご褒美に、長男が欲しがっていた『カードで鍛える図形の必勝手筋』を買いました。 「勉強の合間にカードゲームで休憩できる♪」 って嬉しそうで…

全国統一小学生テストの結果(小3・6月)と早稲田アカデミーの学習カウンセリング

次男の全国統一小学生テストの結果が届きました。 科目別偏差値:算>国>60 2科目偏差値:62.5 この結果について、早稲田アカデミーで学習カウンセリングを受けてきました。 「手堅く解いていますね。」 「時間切れだったのかな。」 「これは意地悪な問題でし…

公文退会後にオブジェ(トロフィー)を獲得

次男(小3)は、年長の12月から小2の3月まで公文の算数をやっていました。 細々と。1日3〜4枚くらいのペースで。 退会時点でG教材(中1相当)まで進んでいたので、高進度学習者賞のオブジェをいただきました。 写真で見るよりも実物の方がキラキラしていて綺…

「必ず解きたい算数の100問」を始めました。

長男(小6)が6月から『必ず解きたい算数の100問』を使い始めました。 必ず解きたい算数の100問 2024年 06 月号 [雑誌]: 中学への算数 増刊 東京出版 Amazon 4つの章に分かれていて、難易度がA〜Cの3段階あります。 第1章 数(A:4問、B:28問、C:7問) 第2章 …

全国統一小学生テスト(小学3年生6月)当日の様子

昨日、次男が全国統一小学生テストを受けました。 特に対策はせず、“塾に慣れる”ことを目的として申し込みました。 テスト中、私は早稲田アカデミーの保護者会に参加し、その後、母子で解説授業にも参加しました。 次男の感想は、 「疲れたー!ご褒美にワッ…

サピックス6年生前期個人面談の記録

先月、サピックスの6年生前期個人面談に行ってきました。 【時間】 14:45〜15:15(実際は延長して15:30まで) 仕事を早退しなくちゃなので、事前の面談アンケートに、「可能な範囲で遅い時間を希望します」と書きました。 【持ち物】 事前の面談アンケートの…

音読は兄弟がいる時にやるのがお得

次男(小3)が4月から通信教育Z会小学生コースを受講しています。 どこかしらに入塾する予定だったのですが、次男の気持ちがあまり乗らなかったので…。 Z会から毎月『エブリ情報局』という子ども向けの情報誌が届きます。 次男に音読してもらい、私が頷いた…