次男(小1)が受けた漢字検定8級(小学3年修了程度)の合格証書が届きました。
10級・9級は楽しく問題集をやっていたのですが、8級は画数の多い漢字が増え、次男のモチベーションが途中から下がってしまいました。
そこで、やる気を復活させるためにやったことは…
新幹線を見に行くこと。
次男は新幹線ブーム到来中だったので、東京駅に新幹線を見に行きました。
入場券(おとな140円・こども70円)を買って、2時間たっぷり見学。
新幹線のホームには、漢検8級に出てくる漢字があちらこちらに書いてあります。
青字が漢検8級の範囲です↓
東京駅、乗車券、発車、線路、特急、快速、鉄道、指定席、自由席、号車、階段、 etc.
「あれはなんて書いてあるのかな?」
と、ホームで漢字を見つけては読み方を聞きながら新幹線見学を楽しみました。
帰宅後、漢検問題集をやらせてみると、
「この漢字、さっきホームで見たから知ってる!」
と得意げに書いていました(*´艸`)シメシメ
子どものやる気が出ない時は、興味あることに親が結びつけてあげると、自分から勉強するようになるんじゃないかなーと思います。
長男の歴史学習も同じくです☟
応援クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村
中学校受験ランキング